GSIクレオス Mr.ターンテーブルL レビュー
今日は、先日のウィダーHSV-010のレビューにもチラっと登場したGSIクレオスのターンテーブル、Mr.ターンテーブルLをレビューしたいと思います。
レビューというか、こいつには言いたいことが結構あるw
直径189mm。回転速度は1分間に2回転と1分間に1回転を選べ耐荷重は2kg。
台座の部分は鏡面仕上げになっており、ディスプレイした物を違ったアングルから楽しむこともできます。
このスイッチで回転数を変えます。右が2回転/m。
他にも常に回すことを考えたソーラー式や、タミヤ製のターンテーブルもあったけど、パワーが低かったり評価がいまいち芳しくなかったので、充電式電池エネループと共にこれを購入。
買って帰り早速エネループを電池ケースに入れ、ゾンダRを載せスイッチを1回転/mに。
順調に回ってる。20分くらい経って見てみる。止まってる。
最初は回ってるけど、しばらくしたら止まってる。
あ、もしかして1/18のミニカーって耐荷重オーバー?と思い秤で量っても750gしかない。
エネループの充電が足りないのかなと思い(エネループは最初から充電して出荷なのであり得ないんだけどねw)、充電して再びスイッチオン→止まる。
なんでだよwwwwwwww
何度やっても止まるので、購入した知り合いのおもちゃ屋へ持ってくと、在庫が1個あったので交換してもらう。持って帰る。回す→止まるwwwwwwwww
2回転/mなら止まんないんすけどねー。1回転/mはダメ。
もう一度持っていくと、GSIクレオスに直接掛け合って、交換分を送ってもらい原因も調査してもらうって話に。
で、1週間くらい経ったかな?届いた交換分を後日受け取り持って帰る。1回転/mで回す→止(ry
これはもう明らかに構造上の欠陥だろwwwwwww
このとき既に購入から数週間経ち、どうにも止まる原因を知りたかったので我慢ならずGSIクレオスに直接電話。クレームじゃないよ?
事情を説明すると、担当の○○さん「あ、もしかしてオートアートのミニカーの方ですか?大変申し訳ありません。現在こちらでも回収して原因を調べております。」
ちゃんと伝わってたー!
それなら話は早いと、手短に自分の知りたいことを説明。
後日電話をくれるとのこと。
で、この手のメーカーからの電話って後日かかってこないことが多いんだけど、クレオスはちゃんと電話くれました。
結論から言うと、機械式ではなく電気的に回転数を調整しているので、電圧が下がる1回転/mは2回転/mより止まりやすい、円の外周ギリギリに負荷がかかると止まりやすい、とのことでした。
なるほど確かに、1/18ミニカーだとちょうど4隅に負荷がかかってる・・・担当の人に言わせると、欠陥というより、構造上の問題だそうです。
しかし、耐荷重2kgって書いてて750gの物を載せたら回らないのは問題がある気がするけど、2回転/mなら問題なくずっと回ってるので、まぁいっかw
もしかして、耐荷重2kgって回せる重さじゃなく載せられる重さのことなのかなw
そんなこんなですったもんだしたターンテーブルですが、低回転で大きいものを載せたとき回らないこと以外は、作動音が大きいことを除けば鏡面仕上げも美しいし、大きい物も載せられるし、価格も2000円程度とお手頃だしでお勧めできる1品です。
回ってるおもちゃを見るのは想像以上に楽しいもんですよ。いかがですか?
つまり、中心付近ならば2kgいけるって事かね。
具体的には、内部の歯車機構(?)よりも外周方向に離れれば離れる程、上下方向のモーメントが増えて、辛くなるとか。
あるいは、外周部がたわんで、ハメ会い部分がせって抵抗が増えるか、か。
今度、紳士邸で実験しよう。
それはそれとして、ライトアップされて回るゾンダはショールームみたいで面白かった。
投稿: どーぶつ | 2011年6月10日 (金) 22:25
中心なら2kgいけるかどうかはまだやってないからわからない。
けど、見た感じだと多分中心でも止まる気がするw
今日もゾンダ回してニヤニヤしてます。
投稿: 紳士 | 2011年6月13日 (月) 19:21
おおたさっちさんよ・・・更新がとまっているとは情けない・・・(´・ω・`)ウソデス
投稿: きさ | 2012年4月14日 (土) 15:30